陰キャりょうこのこころの宝箱

人生一度きり!生き様で人のこころを動かしたい!自分がもっているカードを活かす働き方、陰キャアラフォー主婦です。ASD、ADHD、マイノリティ、スピリチュアル等を綴ります。

【発達障害】職場の人が発達障害を受け入れられるか、受け入れられないかは人それぞれ(クローズ)

発達障害の気質があると仕事が続かず、転職回数が多くなってしまう悩みを抱えている方が多いと思います。


私も困っている一人です。
何が向いているのか、仕切り直しているところです。


受診するかしないか、
精神保健福祉手帳とるかとらないか、
取ったとしても使うか使わないか、
また職場にオープンにするか、クローズにするか。

わたしは受診して傾向のみを知り(未診断 グレーゾーン)、クローズで仕事し、職探しをしています。


ほんとに迷いますよね。


わたしの経験から、

ハローワークの相談員は発達障害を理解しているとは限らない。

発達障害を扱う職種も発達障害傾向のある人と働くことに理解があるとは限らない。

発達障害を理解してくれる人は、すごくすごく貴重

という事を感じたので詳しく書きたいと思います。






ハローワークの相談員は発達障害を理解しているとは限らない。


私は4年前に発達障害検査を受けた際に
発達障害のグレーとのことだったので、
とりあえず、特徴を押さえた上で探しました。
でも、想像力がなく、結果を踏まえてハローワークに相談に行きました。精神保健福祉士の資格がある相談員が対応してくれたので相談しました。結果を知るなり、「傾向あるねぇ」との事でした。


その方は、私の事情を汲んでくださり、選んでもらったパートは3年続けることができました。クローズで入りましたが、職場でも良い先輩に恵まれましたが、惜しいことに、その先輩が転職し、自分だけが残ってもいじめられる節があったので将来につながり、食べていけるものはないか現在も探しています。


パートを辞めた後、また職探しをするのですが、ハローワークの職員と言っても、発達障害を理解している訳ではないので、
「資格をもっているのにもったいない」
「今は障害を持っていることを伝えることが主流」ということを言われました。

発達障害支援の相談窓口にも電話をかけてみましたが、
「グレーゾーンでも利用はできるけれども、診断書をとってきて」と言われました。




手帳がとれるのか?
でも発達障害の検査をしたクリニックの医師は発達障害の基準を満たさないと。自分で手探りで探していくしかありません。




発達障害を扱う職種も発達障害傾向のある人と働くことに理解があるとは限らない。

Q1
障害施設で働く職員なら、障害に理解があるのではないか?

A
人によります。管理者に、転職活動中の施設見学で、それとなく伝わるように言ったら、露骨に嫌な態度をされました。なのでそこで長く働くことは想像できませんでした。


Q2
発達障害を普段から診ている職業の人なら障害に理解があるのではないか?

A
人によります。
残念なお知らせですが、
理解してくれる人は圧倒的に少ないです。



少しわたしが結果クビになってしまった職場でのお話をします。

わたしが発達障害の節がある事を伝えると、人はいろんな反応をします。

いないものとして無視してくる人、

あたりさわりのない会話をしているがそれとなく離れて行く人、

「なんでそんなような人が一緒の職場にいるのか」と聞こえるように攻撃してくる人、

わたしの発達障害っぽい部分をみんなの前で指摘して笑い者にしてくる人、(業務には明らかに害がない部分なのに)

わたしの発達障害Xジェンダーっぽいところをわたしに聞こえるように牽制してくる人、(クビになることが決まり、Xジェンダーっぽいところもわかってるんだぞ!という感じで裁判になるのを牽制してきたんだと思います。)

断りなしにわたしと人事の話し合いをテープで録音されました。人間不審になりました。今でもトラウマです。




発達障害を理解してくれる人は、すごくすごく貴重

同僚から、自分から退職するように仕向けられ、いじめにあっていました。


でも、一人だけ味方になってくれる人はいました。

その人は初対面では、怖い印象でした。
でも一人で過ごしている私に
「一緒に仕事の準備をしよう」と声をかけてくれました。
だからと言って悩みを話すとかではなかったかれど、その勇気ある行動が嬉しかったです。わたしはその職場を退職しているし、2度と会うことはないとは思います。



自分を大切にしてくれる人を大切にする

が自分の軸になりました。



障害の診断を受けていなくても、職場はクビになります。
わたしはクローズで就労できる場所をおすすめします。






これを読んでくださっている方は、発達障害で仕事に困っている方が多いと思います。
つたない文章ですみませんw

困っていることを公に言えないストレスもたくさんあると思います。傾向がある当事者として、少しでも皆さんのヒントになればうれしいです。